先日、ヨドバシカメラに立ち寄ると、入口に電動アシスト自転車が展示されていました。
そこで気になったのがパナソニックの「ベロスター・ミニ」です。
電動アシスト自転車が欲しい
天気の良い日はシティーサイクルのレンタルサービスを利用して通勤しているんですが、電動アシスト自転車が楽で楽でしょうがない。
昔楽天で購入したグラフィスのGR-001はまだ走りますが、あちこちガタが来ているので現在お休み中。
自宅近所のレンタルサイクル専用のポートが徒歩7分くらいの場所、ついでに会社のすぐ近くにもポートがあるので、充電やメンテを考えるとレンタルサイクルのほうが気兼ねなく乗れていいんですが…。
乗れない日があるのよね
そうなんです。
このレンタルサイクルの一番の欠点は「一番乗りたいときに乗れない事」なんです。
特に通勤時間なんかは、予約の奪い合い。
天気が良い日ほどすぐに自転車がなくなるので、「さて、出発しますか!」と予約しようと思った時には手遅れ…という事が多々あります。
特に暖かい時期!
そうなると、結局電車で通勤するはめになり、月額定額の乗り放題契約をしているにもかかわらず、乗れるのは月の半分未満なんてこともあります。
そうなると、やはり自分の自転車が欲しくなるわけですね。
電動アシスト自転車でいいの?
さて、電動アシスト自転車となると、自転車好きの方からは批判があるんじゃないかと心配なんですが、個人的に自転車に求めるものって「楽さ」だけなんですよね(笑)
電動アシスト自転車を購入するだけの費用をかければ、まずまずのクロスバイクが購入できてしまうわけなんですが、上り坂と向かい風が本当に嫌(笑)
基本ギアを軽くすれば大半の部分は解決するんですが、向かい風の日の「漕いでいるのに惰性がつかないし、ギアかるいから全然進まない」というあの感じが嫌なもんで、重いギアでも、アシストの力でグイグイするむ電動アシスト自転車に感動したわけです。
それゆえの電動アシスト自転車。
一度乗ってみるとこの楽さはハンパないです。
ベロスター・ミニ
さて、話を戻しまして、パナソニックのベロスター・ミニの話。
とにかくこのマットオリーブのカラーと形状がイイ!
この1点だけでビビっと来てしまいました(笑)
性能については、まだちょっと勉強不足で、他車比較した場合の違いが判らないんですが、まぁこの辺は、スマホなんかとかは違い、国内メーカーがまだ信用できる領域だろうという事で「パナソニック」の看板を信じる事にします。
タイヤは20×1.5HEと街乗りで使用しやすいサイズですし、車体も小柄で扱いやすそうですね。
ベロスター・ミニのスペック
公式サイトより、スペックは以下の通り。
| 品名 | ベロスター・ミニ | ||
|---|---|---|---|
| 品番 | BE-ELVS07 | ||
| 寸法 | |||
| 全長 | 1,570mm | ||
| 全幅 | 590mm | ||
| ハンドル高さ | 935-965mm | ||
| サドル高さ | 805-980mm | ||
| タイヤ | 20×1.5HE | ||
| 軸間距離 | 1,070mm | ||
| 総車両質量(バッテリーを含む) | 21.0kg | ||
| フレーム | ダイヤモンド形 | ||
| ハンドルバー | フラット形 | ||
| フロントキャリヤ | 標準装備 | ||
| リフレクター | フロントキャリヤ・後どろよけ・前後車輪・ペダルに取り付け | ||
| スタンド | 1本スタンド | ||
| リヤキャリヤ | オプション(クラス10) | ||
| 補助速度範囲 | 24km/h未満 | ||
| 充電1回の走行距離(標準パターン) | 約31km※(パワーモード使用時) | ||
| モーター形式 | 直流ブラシレスモーター | ||
| 定格出力 | 250W | ||
| 補助力制御方式 | 踏力比例制御 – 磁歪式 | ||
| バッテリー | |||
| 品番 | NKY576B02(ブラック) | ||
| 種類 | リチウムイオンバッテリー | ||
| 容量 | 25.2V-8Ah(14cells) | ||
| 質量 | 約1.9kg | ||
| ワット時定格量 | 202Wh | ||
| 充電器 | |||
| 品番 | NKJ074Z | ||
| 形式 | スタンド型 | ||
| 電源 | 交流100V(50Hz/60Hz) | ||
| 充電時間 | 約4.5時間 | ||
| 質量 | 約0.5kg | ||
| 消費電力 | 約130VA | ||
| 待機消費電力 | 約0.5W | ||
| 充電できるバッテリー | NKY580B02(ブラック・16Ah) NKY578B02(ブラック・12Ah) NKY576B02(ブラック・8Ah) | NKY581B02(ホワイト・16Ah) NKY579B02(ホワイト・12Ah) NKY577B02(ホワイト・8Ah) | |
| 変速機方式 | 外装7段シフト | ||
| 駆動方式 | クランク軸上合力発生一体型 | ||
| 制動装置 | |||
| 前輪 | サイドプル形キャリパーブレーキ | ||
| 後輪 | ローラーブレーキ | ||
| 照明装置 | バッテリー式前照灯 | ||
| 施錠方式後輪 | 後輪サークル錠 | ||
| 乗車適応身長 | 150-185cm | ||
ベロスター・ミニ|電動アシスト自転車/自転車|Panasonic
とりあえず様子見
とまぁ、気になる事には気になるんですが、問題は価格ですよね(笑)
お値段9万円程。
やっぱり自転車としては高いんですよね…。
この価格帯のものを購入してしまうと「駐輪場に自転車がちゃんと残っているか」が気になって仕方なくなってしまいます(笑)
共有スペースに自転車を持ち込むのも気が引けますし…。
予算面も含めてもう少し検討してみたいと思います。

